2015年04月30日
元祖西山 手打うどん いずみや 下妻店 (カツ丼セット)

連日の『元祖西山 手打うどん いずみや 下妻店』さん。

この日は「カツ丼セット」。
「カツ丼」と「たぬきうどん」のセットメニューで、「冷やし」でお願いしました。
特徴てきなのは極太うどんもそうですが、「たぬき」の揚げ玉?天かす?がカスではなく、粉雪のような芸術的なもの。
まだまだ豊富に格安メニューがあるので、再訪必至です。
ご馳走様でした。
2015年04月30日
元祖西山 手打うどん いずみや 下妻店 (特肉カレーうどん)
またまた下妻。

以前から気になっていた『元祖西山 手打うどん いずみや 下妻店』さんへ。
キレイな店内。

どうやら「常陸太田」に本店があって、創業80年。すげぇ〜。歴史有るお店なんですね。
ここ下妻店で6店舗目で、県南?県西?には初出店のようですね。

「特肉カレーうどん」と「おいなりさん」を頂きました。
びっくりしたのはうどんの太さとコシ。
ドラムのスティックぐらいの太さがあり、食べ応え十分。
お肉は「ローズポーク」とのこと。柔らかくて旨。
カレーも美味しかったです。
「おいなりさん」もギッシリずっしり味濃いめで好みでした。
いいお店ができました。
ご馳走様でした。

以前から気になっていた『元祖西山 手打うどん いずみや 下妻店』さんへ。
キレイな店内。

どうやら「常陸太田」に本店があって、創業80年。すげぇ〜。歴史有るお店なんですね。
ここ下妻店で6店舗目で、県南?県西?には初出店のようですね。

「特肉カレーうどん」と「おいなりさん」を頂きました。
びっくりしたのはうどんの太さとコシ。
ドラムのスティックぐらいの太さがあり、食べ応え十分。
お肉は「ローズポーク」とのこと。柔らかくて旨。
カレーも美味しかったです。
「おいなりさん」もギッシリずっしり味濃いめで好みでした。
いいお店ができました。
ご馳走様でした。
2015年04月30日
Ginza Noodles むぎとオリーブ (鶏と蛤の濃厚つけ麺)
この日は午後から東京でお仕事。
少し遅めの14時近くだったので行列はないんでないかなぁ〜?と思い、メトロ銀座駅で降りて、『銀座 篝』さんに向かうも雨の中10人超の行列。
やむなく断念。
そこから東銀座方面にテクテクと。

『Ginza Noodles むぎとオリーブ』さんへ。
券売機に5千円札を入れるも千円札切れ・・・で、店員さん「千円札」ありませんか?って、ふつう両替か補充してくれんぢゃないの?
まっ、いっか。一枚あったんで。

そんなこんなの後、ポチッとして食べたのは「鶏と蛤の濃厚つけ麺」の「麺大盛り」を「あつもり」で。
やっぱり「蛤」食べるの大変。
濃厚つけ汁は鶏と蛤のバランスが良く、麺もアツアツは良かったです。凝ってますね。
ご馳走様でした。
少し遅めの14時近くだったので行列はないんでないかなぁ〜?と思い、メトロ銀座駅で降りて、『銀座 篝』さんに向かうも雨の中10人超の行列。
やむなく断念。
そこから東銀座方面にテクテクと。

『Ginza Noodles むぎとオリーブ』さんへ。
券売機に5千円札を入れるも千円札切れ・・・で、店員さん「千円札」ありませんか?って、ふつう両替か補充してくれんぢゃないの?
まっ、いっか。一枚あったんで。

そんなこんなの後、ポチッとして食べたのは「鶏と蛤の濃厚つけ麺」の「麺大盛り」を「あつもり」で。
やっぱり「蛤」食べるの大変。
濃厚つけ汁は鶏と蛤のバランスが良く、麺もアツアツは良かったです。凝ってますね。
ご馳走様でした。
2015年04月29日
焼きそば店 中山屋 (焼きそば600g)
下館からの帰り。
気になっていたお店に立ち寄りました。

下館市役所裏の『焼きそば店 中山屋』さん。
焼きそば専門店です。
地元の方は「どぶそば」と呼んでいるそうです。

メニューは焼きそばのみで、計り売りされています。
私はおみやげで「600g」を。
具材は少なく、細麺のとってもシンプルな焼きそばです。
味付けも控えめで、別売りの特製ソースをかけるとちょうど良い感じ。
すごく好みな焼きそばでした。
ご馳走様でした。
気になっていたお店に立ち寄りました。

下館市役所裏の『焼きそば店 中山屋』さん。
焼きそば専門店です。
地元の方は「どぶそば」と呼んでいるそうです。

メニューは焼きそばのみで、計り売りされています。
私はおみやげで「600g」を。
具材は少なく、細麺のとってもシンプルな焼きそばです。
味付けも控えめで、別売りの特製ソースをかけるとちょうど良い感じ。
すごく好みな焼きそばでした。
ご馳走様でした。
2015年04月29日
らーめん たじま屋 (正油チャーシュー)
この日は下館でマイケルJr.の部活観戦。

腹ごしらえは『らーめん たじま屋』さんで。

評判の「正油チャーシュー」を「手もみ麺」で。
サラダ油を何かに混ぜていましたが。
魚介系の強いスープ、ピロピロ手もみ麺。
チャーシューは少し脂身多めかな。

【限定品】の「きざみ小丼」はとってもリーズナブルでした。
ご馳走様でした。

腹ごしらえは『らーめん たじま屋』さんで。

評判の「正油チャーシュー」を「手もみ麺」で。
サラダ油を何かに混ぜていましたが。
魚介系の強いスープ、ピロピロ手もみ麺。
チャーシューは少し脂身多めかな。

【限定品】の「きざみ小丼」はとってもリーズナブルでした。
ご馳走様でした。
2015年04月29日
元祖 札幌や 筑波店 (チャーハンセット)
この日はギリつくばの下妻方面。
『元祖 札幌や 筑波店』さんで昼飯。

いろいろなセットメニューから「チャーハンセット」を「みそ」で。
白味噌ですね。
いろんな隠し味の粉が投入され、味噌とスープで出来上がった一杯。
餃子は手造り感があって、美味しかったです。
ボリューム満点でした。
ご馳走様でした。
『元祖 札幌や 筑波店』さんで昼飯。

いろいろなセットメニューから「チャーハンセット」を「みそ」で。
白味噌ですね。
いろんな隠し味の粉が投入され、味噌とスープで出来上がった一杯。
餃子は手造り感があって、美味しかったです。
ボリューム満点でした。
ご馳走様でした。
2015年04月28日
らーめん 大河 (こってりねぎラーメン)
ちょっと用事があって、つくばから守谷方面へ。

『らーめん 大河』さんの前を通ると、昼時ど真ん中だというのに、駐車場が閑散と。
でも、暖簾が出ているので、やっているんでしょう。
ってことで、急遽、予定外のピットイン。

まだ「ねぎ」も「チャーシュー」も残っているようでした。
で、「こってりねぎラーメン」と「小ライス」を。
たっぷりの白髪ねぎ、美味しいですね。
「小ライス」にはご厚意で「チャーシュー」の切り落としを乗っけて頂きました。
安定した懐かしい背脂ラーメンでした。
ご馳走様でした。

『らーめん 大河』さんの前を通ると、昼時ど真ん中だというのに、駐車場が閑散と。
でも、暖簾が出ているので、やっているんでしょう。
ってことで、急遽、予定外のピットイン。

まだ「ねぎ」も「チャーシュー」も残っているようでした。
で、「こってりねぎラーメン」と「小ライス」を。
たっぷりの白髪ねぎ、美味しいですね。
「小ライス」にはご厚意で「チャーシュー」の切り落としを乗っけて頂きました。
安定した懐かしい背脂ラーメンでした。
ご馳走様でした。
2015年04月28日
油そば・まぜそば 油虎 (汁なし坦々まぜそば)

行列覚悟で『油そば・まぜそば 油虎』さんに伺うも先客4名。あれれ。
どうやら筑波大が新学期始まったばかりで、まだ学生さんのお客さんが少なめのようです。

今回は「汁なし坦々まぜそば」の「大盛り」を「山椒多め」で。
ガッツリ頂いちゃいました。
旨いっすねぇ〜。
他で坦々はほとんど食べませんが、こちらの坦々はゴマ加減も適度なので、私の好みです。
ご馳走様でした。
2015年04月28日
青島食堂 秋葉原店 (青島チャーシュー)
中途半端な時間の秋葉原。
となれば、あそこに行くしかないっしょ?
『青島食堂 秋葉原店』さん。
ナイスタイミングで数席空き席が。
その後、次々とお客さんが。
待ちまでは発生しませんでしたが、常にほぼ満席でした。さすが。

「青島チャーシュー」の「自家製チャーシュー50円増し」と「自家製メンマ50円増し」で。
麺カタでお願いしました。
今回は女性店主さんでなく、男性店員さん。
麺の湯切りに苦労していました。
今回も美味しかったです。
帰りの電車、生姜効果でポカポカで・・・一人で一足早い汗だくになっていました。
ご馳走様でした。
となれば、あそこに行くしかないっしょ?
『青島食堂 秋葉原店』さん。
ナイスタイミングで数席空き席が。
その後、次々とお客さんが。
待ちまでは発生しませんでしたが、常にほぼ満席でした。さすが。

「青島チャーシュー」の「自家製チャーシュー50円増し」と「自家製メンマ50円増し」で。
麺カタでお願いしました。
今回は女性店主さんでなく、男性店員さん。
麺の湯切りに苦労していました。
今回も美味しかったです。
帰りの電車、生姜効果でポカポカで・・・一人で一足早い汗だくになっていました。
ご馳走様でした。
2015年04月27日
京都兵庫出張1日目 (おみやげ)

仕事も無事終わって、新幹線でつくバック。

今回のおみやげは「大阪もちっとシフォン【苺】」と「大阪さくさくワッフル」を。
どちらも初です。
「大阪さくさくワッフル」は今をときめくリズム芸人さんが宣伝されているそうです。
そんなこんなな出張でした。