PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2015年10月31日

中華そば 田中屋 (中華そば)

この日は神楽坂でお仕事。



飯田橋から神楽坂を上がった路地にある『中華そば 田中屋』さんへ。
『田中そば店』さんや『中華そば専門 田中そば店 秋葉原店』さんの系列のようですね。



「中華そば」をオーダー。
席に着いてから「こってり」にするの忘れていたのに気づきましたが、初回なのでとりあえずデフォで。
「こってり」は「鶏油」か「背脂」が選べるようです。



で、その「中華そば」。
透き通ったキレイなスープ。
塩ですね。
チャーシューやメンマは上記の系列店とは違った印象。
麺は同じような平打ち麺でした。
っんまかったです。

次回は「こってり」忘れないようにしよっと。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 17:00Comments(0)らーめん(東京)

2015年10月31日

あべちゃん 麻布十番店

仕事終わりに関係者と『あべちゃん 麻布十番店』さんに。
お昼同様、運良く待ち無し。



「牛もつ煮込み」は絶品。
少し甘めな味噌で、牛もつはトロトロ。



「焼き物盛り合わせ」は秘伝の「タレ」で。
これまた旨い。
ビールがすすみます。

っんまかった。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 13:00Comments(0)居酒屋(東京)

2015年10月31日

新福菜館 麻布十番店 (中華そば)

この日は麻布十番。



お昼は『新福菜館 麻布十番店』さんへ。
前回は臨休を喰らいましたが今回は無事営業中。
しかも、雨のせいか待ち無しで。
券売機が外にあったり、少し改装?されていました。



で、やっぱり「中華そば」の「並」と「焼きメシ」の「小」のセットを。
どちらもブラック。
でも、しょっぱすぎず、美味しかったです。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 09:00Comments(0)らーめん(東京)

2015年10月30日

札幌出張4日目 (おみやげ)

ちぃ〜と飛行機が遅れましたが、無事つくバック。



おみやげ、並んだなぁ〜。
すごい混みようでした。
甘いもんばっかり。

かなり太って帰ってきました。
だって、美味しいんだもん。

なんてな。  


Posted by メタボ隊長 at 17:00Comments(0)おみやげ

2015年10月30日

札幌出張4日目 (えびそば 一幻 新千歳空港店)

3泊4日の札幌出張も最終日。
新千歳空港で〆ラーということで、再び『北海道ラーメン道場』に。

すると偶然も偶然、中標津?空港からトランジットで新千歳空港にいた知人とバッタリ。



で、なりゆきで再び『えびそば 一幻 新千歳空港店』さんに。
しばらく並んでテーブル席横並びで。



到着のときは「えびみそ」の「あじわい」を「太麺」で食べたので、出発の今回は「えびしょうゆ」の「そのまま」を「細麺」で。
うん、「そのまま」もいいですね。海老えび感があって。
美味しかったです。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 13:00Comments(0)らーめん(その他)

2015年10月30日

札幌出張3日目 (櫻井ラーメン いそのかづお)

美味しい海鮮を頂いた後、向かったのは・・・



『櫻井ラーメン いそのかづお』さん。
前日下見に行ったところ、10人以上の行列。
ってことで、この日は開店時刻の夜10時のちょい前にシャッターズ。
PPでした。その後、次々とお客さんが。
グッドタイミング。



お目当ては「札幌ブラック」。



卓上にはいろんな味変アイテムが並んでいました。
「さかなくん」(魚粉)、「えびちゃん」(海老粉」、「がごめさん」(昆布)とユーモアたっぷり。



で、こちらが「札幌ブラック」。
ブラックですねぇ〜。
店名から勝手にもじって魚介系かと思いきや、鶏ガラや豚骨ベースの清湯スープだそうです。
で、っんまいっ!
諦めないで再訪した甲斐がありました。

途中で例の「えびちゃん」や「がごめさん」を順番に投入。
「がごめさん」の投入で昆布風味が増して、好みでした。



おまけの「かづおごはん」はボリューム満点の「チャーマヨ丼」。
腹パンでした。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 09:00Comments(0)らーめん(その他)

2015年10月29日

札幌出張3日目 (活いか・活かに料理 函館 開陽亭 南7条4号店)



3日目の夜は、地元の知人らとすすきのの『活いか・活かに料理 函館 開陽亭 南7条4号店』さんで御食事。
ホテルの地下にあり、居抜きのような感じのレイアウトでした。



やっぱり「活いか おどり造り」でしょ?
活きのいい、いかさんでしたよ。
甘くて美味しかったです。



これまた新鮮ぢゃないと食べれない「ほっけ刺」。
脂が適度で淡白すぎず、っんまかった。



「手作りかにクリームコロッケ」はカリッとトロッとアツアツでした。



ジモティーが絶品という「じゃが塩辛」。
塩辛の塩加減がいいんでしょうか?
まっ、美味しい塩辛は塩辛で食べない派かなぁ〜(笑)



「後造り」はお刺身で。
見てます見てます。
クチバシも美味しかったです。



計り売りの「海水うに」。
これで「中サイズ」の50gとのこと。
さすがに旨い。



〆も「うに」。
名付けて「うにぎり」!名物だそうです。
贅沢ですねぇ〜。
残念ながらあっという間に食べられてしまい、配給はありませんでした。

そんなこんなで、久しぶりに会った知人と、美味しい料理とで、楽しい時間を過ごすことができました。

ご馳走様でした。
  


Posted by メタボ隊長 at 17:00Comments(0)夕食

2015年10月29日

札幌出張3日目 (サッポロクラシック)



北海道?札幌?といったら「サッポロクラシック」みたいですね。
『東横イン』の自販機にもしっかりありました。
もちろん、頂きました。
美味しかったです。  


Posted by メタボ隊長 at 13:00Comments(0)その他(その他)

2015年10月29日

札幌出張3日目 (ランチ)



3日目のランチは学食。
「かき揚げうどん」と「ポテトサラダ」。
学食は安くて美味しいですよねぇ〜。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 09:00Comments(0)ランチ(その他)うどん

2015年10月27日

札幌出張2日目 (鮨処 西鶴 本店)



この日のメイン『鮨処 西鶴 本店』さんへ。



ながぁ〜いカウンターに。
中央には大将が陣取り、両サイドに数人の板前さんが。



まずはアテでお刺身を。
「北寄貝」、「秋刀魚」と「白身魚」を。
当たり前ですが、新鮮でうめぇ〜の。



で「秋刀魚」は「肝醤油」で。
こんなん新鮮じゃないと食べられないやつですよね。



「鯛かぶと煮付け肝付き」。
これまた「肝」っんまっ!
目の周りのゼラチン?もトゥルントゥルンで旨し。



「いか」は和えた状態で出てきました。
何で和えてあったか・・・忘れちゃいました。コリコリ。



「ばい貝」のお刺身は「つぶ貝」のデカいやつみたいな感じでした。
場所によって違うんですね。
これまた歯応えがあって美味しかったです。



「ぼたんえび」を「肝タレ」で。
肝ばっかりですが、やっぱり肝最高。



で、やばかったのが「毛ガニのカニ味噌焼き」!
芳ばしく焼いたカニ味噌のうめぇ〜のなんの。
これだけで日本酒3杯いけちゃいますよ。マジで。



最後はかるぅ〜く好きな物を握ってもらって。
「生うに握り」。
軍艦でした食べたことなかったのと、シャリがホロホロだったのもあって、こぼれ落ちてしまったことはここだけの話し。
で、これまた最高。高い「うに」はこんな味するんだね、って。
もう忘れましたが(笑)

いやぁ〜、板前さんのお話もとても面白かったし、すべての料理を説明してくれるし、楽しいひとときでした。
唯一の失敗は、一軒寄ってきたこと・・・やっぱり一発目からこちらに来ないと。
次回があれば(ないだろうけど)一発目で。

ご馳走様でした。  


Posted by メタボ隊長 at 17:00Comments(3)その他(その他)夕食