2016年05月23日
特級鶏蕎麦 龍介 (冷し煮干油そば)
開店前のシャッターズが5人・・・?並ぶっしょ!
と車を駐めると、すでに開店済みで、外待ちの列でした。
すげぇ〜人気。

直前で【限定】の「濃厚雲丹蕎麦」が売り切れてしまったので、「中華そば」にしようかと思ったら「×」。
では、「冷し煮干油そば」と「鶏炙りチャーマヨ丼」でボリューミーに。
冷え冷えの「煮干油そば」、麺のツルツルとコシがたまりませんな。
久しぶりの「チャーマヨ丼」も美味しかったです。
ご馳走様でした。
と車を駐めると、すでに開店済みで、外待ちの列でした。
すげぇ〜人気。

直前で【限定】の「濃厚雲丹蕎麦」が売り切れてしまったので、「中華そば」にしようかと思ったら「×」。
では、「冷し煮干油そば」と「鶏炙りチャーマヨ丼」でボリューミーに。
冷え冷えの「煮干油そば」、麺のツルツルとコシがたまりませんな。
久しぶりの「チャーマヨ丼」も美味しかったです。
ご馳走様でした。
2016年05月22日
中華そば 飯村製麺所 (肉煮干しCHAOS。)
そぉ〜いえば、限定が出てたっけ?ってことで、『中華そば 飯村製麺所』さんに。

【限定】の「肉煮干しCHAOS。」をポチッと。
美味しいバラ肉が沢山。
スープもニボにぼ感のバランスが良く、旨しです。

ダメだダメだと思いながらも、サイドに「タレめし」をポチッと。
これぢゃ、痩せないわな。
サイドの提供なしにしてもらえるようにお願いしようかな?(笑)
ご馳走様でした。

【限定】の「肉煮干しCHAOS。」をポチッと。
美味しいバラ肉が沢山。
スープもニボにぼ感のバランスが良く、旨しです。

ダメだダメだと思いながらも、サイドに「タレめし」をポチッと。
これぢゃ、痩せないわな。
サイドの提供なしにしてもらえるようにお願いしようかな?(笑)
ご馳走様でした。
2016年05月22日
はりけんラーメン 南店 (限定 えびまぜ)
久しぶりに鴨ろうかと『はりけんラーメン 南店』さんへ。
タイミング良くカウンター席も空き、プラス、太麺も到着したということで、鴨から海老に変更。

【限定】の「えびまぜ」です。
本店と比べて海老エビ感は変わりませんが、マイルド感があって、甲乙付けがたい(付けませんけど)ですね。
旨い。
「素えびまぜ」でも一杯イケちゃいます。

「玉子かけご飯」も頂きました。
「出汁醤油」と「那須御養卵」がナイスな組み合わせ。
ご馳走様でした。
タイミング良くカウンター席も空き、プラス、太麺も到着したということで、鴨から海老に変更。

【限定】の「えびまぜ」です。
本店と比べて海老エビ感は変わりませんが、マイルド感があって、甲乙付けがたい(付けませんけど)ですね。
旨い。
「素えびまぜ」でも一杯イケちゃいます。

「玉子かけご飯」も頂きました。
「出汁醤油」と「那須御養卵」がナイスな組み合わせ。
ご馳走様でした。
2016年05月22日
油そば・まぜそば 油虎 (汁なし坦々まぜそば)
この日は午前中の仕事が少し早めに終わったので、移動も含めて、シャッターズにちょうどいいタイミング?と。
『油そば・まぜそば 油虎』さん。
到着は開店10分前で先客5名。これは並ぶっしょ?

久しぶりに平日でフルメニューでしたので、「汁なし坦々まぜそば」の「大盛」を「山椒多め」でお願いしました。
もちろん「きざみニンニク」と「自家製食べるラー油」の無料トッピも。
かぁ〜っ!山椒が効いててうんめぇ〜。
大盛もペロリでした。
ご馳走様でした。
『油そば・まぜそば 油虎』さん。
到着は開店10分前で先客5名。これは並ぶっしょ?

久しぶりに平日でフルメニューでしたので、「汁なし坦々まぜそば」の「大盛」を「山椒多め」でお願いしました。
もちろん「きざみニンニク」と「自家製食べるラー油」の無料トッピも。
かぁ〜っ!山椒が効いててうんめぇ〜。
大盛もペロリでした。
ご馳走様でした。
2016年05月21日
良温 (Ra-on) (Special 長岡風中華そば)
定点観測で『良温 (Ra-on)』さんに。

【Special】の「長岡風中華そば」。
生姜が効いて、さっぱりです。
チャーシューも肉々しい。

サイドの【Special】の「チャーメン丼」。
「チャーシュー明太子丼」ってやつですな。
これ、っんまっ!
ヤバい。痩せないわ。
ご馳走様でした。

【Special】の「長岡風中華そば」。
生姜が効いて、さっぱりです。
チャーシューも肉々しい。

サイドの【Special】の「チャーメン丼」。
「チャーシュー明太子丼」ってやつですな。
これ、っんまっ!
ヤバい。痩せないわ。
ご馳走様でした。
2016年05月21日
自然薯そば 茅
休日、家族でランチ。

筑波山の麓にある『自然薯そば 茅』さん。
マイケルJr.が大の自然薯好きなので。
きっと激混みだったのでしょう。
全テーブルの下膳が済んでおらず、カウンターもお膳が何段にも。
すごい人気店なんでしょうね。
で、3分ほど待ちぼうけしたのち、テーブルに案内して頂きました。

まずは、泡アワのアテに「自然薯千切り」を。
サクサクの食感。旨し。

「自然薯磯辺揚げ」は、ふわモチで美味。

こちらはマイケルJr.の「自然薯せいろ」に「ミニ自然薯麦とろろ飯」をセット。
自然薯まみれですね。
こちらのお店、おそばとうどんを選べるそうだったのですが、勝手におそばを頼んでしまいましたが、マイケルJr.は実は「うどん」に「自然薯」をぶっかけるのが好きだったそうな・・・悪いことをしました。
まっ、美味しかったと言っていたので、ヨシとしましょう。

で、私の「鴨つけ」。。。のはずが、エリザベスの「鶏ごぼうつけ」とスープが間違って。
すぐに気付きましたが。
うどんも評判のようなので、次回は是非、うどんで。
ご馳走様でした。

筑波山も青空に映えて、美しかったです。

筑波山の麓にある『自然薯そば 茅』さん。
マイケルJr.が大の自然薯好きなので。
きっと激混みだったのでしょう。
全テーブルの下膳が済んでおらず、カウンターもお膳が何段にも。
すごい人気店なんでしょうね。
で、3分ほど待ちぼうけしたのち、テーブルに案内して頂きました。

まずは、泡アワのアテに「自然薯千切り」を。
サクサクの食感。旨し。

「自然薯磯辺揚げ」は、ふわモチで美味。

こちらはマイケルJr.の「自然薯せいろ」に「ミニ自然薯麦とろろ飯」をセット。
自然薯まみれですね。
こちらのお店、おそばとうどんを選べるそうだったのですが、勝手におそばを頼んでしまいましたが、マイケルJr.は実は「うどん」に「自然薯」をぶっかけるのが好きだったそうな・・・悪いことをしました。
まっ、美味しかったと言っていたので、ヨシとしましょう。

で、私の「鴨つけ」。。。のはずが、エリザベスの「鶏ごぼうつけ」とスープが間違って。
すぐに気付きましたが。
うどんも評判のようなので、次回は是非、うどんで。
ご馳走様でした。

筑波山も青空に映えて、美しかったです。
2016年05月21日
中華そば かっちゃん (白エビらーめん)
この日は笠間で応援。
昼ど真ん中にすぐ近くの『中華そば かっちゃん』さんに。
2度目の訪問です。
ん?座るところがない・・・下膳が全くされていません
「今、片付けます。」という声が繰返し聞こえてきますが・・・配膳ついでに片付けてくれるのかと思いきや、「今、片付けます。申し訳ございません。」とな。
3分ぐらいでしょうかね?待ちぼうけ。
もちろん、後客も同様でした。
いろんな意味で賑やかな店内。

「白エビらーめん」のランチセットで「ねこまんま」を。
私の知っている「ねこまんま」とは違っていました。
「富山ブラック」からの富山名産の「白エビ」ってところでしょうか?
う〜ん。
ご馳走様でした。
昼ど真ん中にすぐ近くの『中華そば かっちゃん』さんに。
2度目の訪問です。
ん?座るところがない・・・下膳が全くされていません

「今、片付けます。」という声が繰返し聞こえてきますが・・・配膳ついでに片付けてくれるのかと思いきや、「今、片付けます。申し訳ございません。」とな。
3分ぐらいでしょうかね?待ちぼうけ。
もちろん、後客も同様でした。
いろんな意味で賑やかな店内。

「白エビらーめん」のランチセットで「ねこまんま」を。
私の知っている「ねこまんま」とは違っていました。
「富山ブラック」からの富山名産の「白エビ」ってところでしょうか?
う〜ん。
ご馳走様でした。
2016年05月19日
松屋製麺所 (ちゃーしゅーめん (醤油))
この日は早朝の送迎。

ってことで、そのまま筑波山へ。
っていっても、バスターミナルんとこ。
『松屋製麺所』さんで朝ラー。

どうやら、塩や味噌はなくなったようですね。
「ちゃーしゅーめん」をお願いしました。
この日は特別に茹でモヤシがトッピされていました。
極太ちぢれ麺とチャーシュー美味しかったです。
ご馳走様でした。

ってことで、そのまま筑波山へ。
っていっても、バスターミナルんとこ。
『松屋製麺所』さんで朝ラー。

どうやら、塩や味噌はなくなったようですね。
「ちゃーしゅーめん」をお願いしました。
この日は特別に茹でモヤシがトッピされていました。
極太ちぢれ麺とチャーシュー美味しかったです。
ご馳走様でした。
2016年05月19日
2016年05月19日
京都出張1日目 (麺匠 たか松)
京都に着いて、東横チェックインして、夜ラーへ。

『麺匠 たか松』さん。
入店時は先客数名でしたが、後から酔客が大勢で大騒ぎ。
人気店のようですね。

芸能人の色紙も貼ってあり、私の座った席にはたぶん、壇蜜か田中みな実が座ったんだと勝手に思っています。

食べたのは「煮干し香るらぁ麺」と「鶏の漬け丼」。
うん、漬けはもう少しレアっぽいほうがいいなぁ〜。
ご馳走様でした。

『麺匠 たか松』さん。
入店時は先客数名でしたが、後から酔客が大勢で大騒ぎ。
人気店のようですね。

芸能人の色紙も貼ってあり、私の座った席にはたぶん、壇蜜か田中みな実が座ったんだと勝手に思っています。

食べたのは「煮干し香るらぁ麺」と「鶏の漬け丼」。
うん、漬けはもう少しレアっぽいほうがいいなぁ〜。
ご馳走様でした。