2019年01月24日
モッツバー高の家 研究学園店 (牛もつシビレ鍋)
『モッツバー高の家 研究学園店』さんでちょい飲み。

「牛もつシビレ鍋」を頂きました。
ただでさえカラシビ苦手なのに。。。こりゃすごいシビレでした。
花山椒が大量投入されていて。

花山椒を避けて、〆は「ちゃんぽん麺」で。
ご馳走様でした。

「牛もつシビレ鍋」を頂きました。
ただでさえカラシビ苦手なのに。。。こりゃすごいシビレでした。
花山椒が大量投入されていて。

花山椒を避けて、〆は「ちゃんぽん麺」で。
ご馳走様でした。
2019年01月15日
モッツバー高の家 研究学園店
夜、『モッツバー高の家 研究学園店』さんで一杯。

「ハラミアスパラ」。
お肉の脂がかかったアスパラ、美味しい。

「きのこ盛り合わせ」は食べたことないきのこが沢山で、美味しかったです。
ご馳走様でした。

「ハラミアスパラ」。
お肉の脂がかかったアスパラ、美味しい。

「きのこ盛り合わせ」は食べたことないきのこが沢山で、美味しかったです。
ご馳走様でした。
2018年09月23日
慈久庵つくば荘 手打ちそば居酒屋 酒趣
この日は家族で『慈久庵つくば荘 手打ちそば居酒屋 酒趣』さんで夕食。

まずは「地魚のなめろう」。
白身魚がコロコロと入っていて、味は上品。

「焼畑そばがき」はもっちりしていて、蕎麦の香りがバツグン。

「柔甘葱ねぎの塩焼き」はその名の通り、柔甘でした。

で、〆はもちろんお蕎麦。
「せいろそば」を「大盛り」で。
平打ちのお蕎麦で、美味しかったです。
ご馳走様でした。

まずは「地魚のなめろう」。
白身魚がコロコロと入っていて、味は上品。

「焼畑そばがき」はもっちりしていて、蕎麦の香りがバツグン。

「柔甘葱ねぎの塩焼き」はその名の通り、柔甘でした。

で、〆はもちろんお蕎麦。
「せいろそば」を「大盛り」で。
平打ちのお蕎麦で、美味しかったです。
ご馳走様でした。
2018年08月06日
2018年07月30日
慈久庵 つくば荘 手打ちそば居酒屋 酒趣
気になっていた研究学園駅前の『慈久庵 つくば荘 手打ちそば居酒屋 酒趣』さんでぼっち飲み。
空き1卓でした。ラッキー。

お酒「霊水八溝純米」を「地魚のなめろう」と「チョウザメのお造り」で。
お酒もなめろうも旨し。
チョウザメも淡白な白身で食感もいいですね。

「柔甘葱の塩焼き」も甘くて美味しかったです。

〆は「鴨汁せいろそば」。
お蕎麦、美味しかったです。
良いお店見つけました。
ご馳走様でした。
空き1卓でした。ラッキー。

お酒「霊水八溝純米」を「地魚のなめろう」と「チョウザメのお造り」で。
お酒もなめろうも旨し。
チョウザメも淡白な白身で食感もいいですね。

「柔甘葱の塩焼き」も甘くて美味しかったです。

〆は「鴨汁せいろそば」。
お蕎麦、美味しかったです。
良いお店見つけました。
ご馳走様でした。
2018年07月18日
モッツバー高の家 研究学園店 (牛タン)
肉食べたくなったので『モッツバー高の家 研究学園店』さんへ。

「牛タン」。
薄切りバージョンと厚切りバージョンで食感の違いを。
脂ノリノリで旨っ。

「ハラミ」はしつこくなく、肉々しい感じ。

「赤鶏のたたき」は提供までに炙って芳ばしく。
美味しかったです。
ご馳走様でした。

「牛タン」。
薄切りバージョンと厚切りバージョンで食感の違いを。
脂ノリノリで旨っ。

「ハラミ」はしつこくなく、肉々しい感じ。

「赤鶏のたたき」は提供までに炙って芳ばしく。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
2018年06月20日
2017年09月24日
2017年01月13日
モッツバー高の家 研究学園店・麺屋 武龍

『モッツバー高の家 研究学園店』さんでおまかせで焼き焼き。

〆は『麺屋 武龍』さんの【限定】の「レモンラーメン」を出前。
なかなか美味しい一杯でした。
ご馳走様でした。
2017年01月11日
モッツバー高の家 研究学園店

京都出張帰りに研究学園駅前にある『モッツバー高の家 研究学園店』さんでちょい飲み。
おつまみは「茹でホルモン」の「醤油」を。
最近、牛スジも入って更に美味しくなりました。
ご馳走様でした。