2015年11月07日
麺屋 武龍 (とんこつ醤油)
『麺屋 武龍』さんで〆ラー。

「とんこつ醤油」を「めん普通」で。
混雑していなければ、安定な一杯。

余裕が出てきた?要望が多かった?「武龍餃子」の「焼」が復活していました。
これこれ。この餃子は「焼餃子」が一番。
オススメの「お酢」に「ブラックペッパー」で。
ご馳走様でした。

「とんこつ醤油」を「めん普通」で。
混雑していなければ、安定な一杯。

余裕が出てきた?要望が多かった?「武龍餃子」の「焼」が復活していました。
これこれ。この餃子は「焼餃子」が一番。
オススメの「お酢」に「ブラックペッパー」で。
ご馳走様でした。
2015年11月07日
割烹くずし 徳多和良

北千住の『割烹くずし 徳多和良』さんへ。
ファーストロットには間に合いませんでしたが、まだ空きがあったので、オーダー取り終わったあとに入店。10分ぐらいでしょうか?

この日のメニューはこんな感じ。

「レーベン」2杯目で「しめさば」到着。
メニューにあるときには必ず。
ほぼ生で適度な酢締めでウマ旨ですわ。

「平鯛肝和え」も絶品。
痛風になっちゃうかな?

限定酒を飲みながら「とり貝刺」と「生しらす」を。
新鮮で美味しいですねぇ〜。
今回も大満足のひとときでした。
ご馳走様でした。
2015年11月07日
麺や 庄の (創作麺 秋刀魚と秋茄子)
この日は東京市ヶ谷。
超人気店なので行列だろうと敬遠していましたが、一度は・・・ということで。

『麺や 庄の』さん。

独創性のある"創作麺"を出すラー店として超有名です。
が、この日は運が良く、先客1名、後客数名でした。
まっ、ランチまで全然時間がありましたし。

で、その【創作麺】の「秋刀魚と秋茄子」をポチッと。
茄子は我が茨城県産とのこと。
燻製チーズやらいろいろと・・・凝っていますねぇ〜。

で、こちらがその一杯。
豚骨魚介ですが、豚骨控えめ、煮干の風味が強めですね。
「秋茄子」は丁寧に手作業で皮を取って、とてもジューシー。
「燻製チーズ」はほのかに燻した香りのするねっちょりチーズ。
うまく麺に絡めることができませんでしたが、なるほど、独創的な一杯でした。
ご馳走様でした。
超人気店なので行列だろうと敬遠していましたが、一度は・・・ということで。

『麺や 庄の』さん。

独創性のある"創作麺"を出すラー店として超有名です。
が、この日は運が良く、先客1名、後客数名でした。
まっ、ランチまで全然時間がありましたし。

で、その【創作麺】の「秋刀魚と秋茄子」をポチッと。
茄子は我が茨城県産とのこと。
燻製チーズやらいろいろと・・・凝っていますねぇ〜。

で、こちらがその一杯。
豚骨魚介ですが、豚骨控えめ、煮干の風味が強めですね。
「秋茄子」は丁寧に手作業で皮を取って、とてもジューシー。
「燻製チーズ」はほのかに燻した香りのするねっちょりチーズ。
うまく麺に絡めることができませんでしたが、なるほど、独創的な一杯でした。
ご馳走様でした。